丸に諏訪梶 信州山形村 小坂諏訪神社祭青年会 丸に諏訪梶

メニュー

         

         



〜〜〜 小坂諏訪神社とは 〜〜〜
 サイトマップ
←前のページに戻る←

神様 神社祭祀 舞殿 京都祇園祭 お白石持行事 昔話

★上記ボタンをクリックするとそれぞれのコンテンツにジャンプします★

 ★現在、取材・編集しております。
 仮文章
 小坂諏訪神社とは天正13年(1585年)に、諏訪大社上社より分霊された由緒ある神社であると今に伝えられています。
 以来、小坂の守り神として三柱みはしらの神を祀るようになりました。

 祭青年会が執り行っている例大祭は、現在9月の第3または第5土日曜日となっております。
 明治の頃は6月、大正の中頃からは10月に行われていたそうです。
 (山形村HP:ふるさと伝承館報『糸車』No.18を参照。PDFファイルが開きます


 天正13乙酉年いつゆうのとし9月19日
 信州筑摩郡小坂村産土うぶすなの大神あるところに、諏訪大社上ノ社より
 建御名方命たてみなかたのみこと、左右殿に大国主命おおくにぬしのみこと事代主命  ことしろぬしのみこと三柱ノ大神みはしらのおおかみ勧請かんじょうし、小坂諏訪神社と称す。

 ◆勧請かんじょう…神仏の分身・分霊を他の地に移して鎮祭ちんさいすること。


★★ 小坂諏訪神社に祀られている神々 ★★
西


本殿

建御名方命たてみなかたのみこと大国主命おおくにぬしのみこと事代主命 ことしろぬしのみこと三柱ノ大神みはしらのおおかみが祀られています。

本殿北側のほこら正面より

また本殿より北に八体の神様と小坂諏訪神社宮司代々の先祖が祀られています。
本殿北側のほこら西側より

小坂諏訪神社宮司代々の先祖が祀られているほこら。(写真手前)
西 H G F E D C B A @
@ 浅間神社せんけんじんじゃ 木花佐久夜毘売命このはなさくやひめのみこと ★画像★
A 秋葉社あきはしゃ 阿遇突智神かくつちのかみ
B 山神社やまかみしゃ 大山祇神おおやまつみのかみ
C 蚕玉社こたましゃ 保食神うけもちのかみ
D 神明神社しんめいじんじゃ 天照大御神あまてらすおおみかみ
E 子安神社こやすじんじゃ 木花佐久夜毘売命このはなさくやひめのみこと
F 山神社やまかみしゃ 大山祇神おおやまつみのかみ
G 八王子神はちおうじしゃ 五男三女の神
H 小坂諏訪神社宮司先祖碑




★★ 小坂諏訪神社祭祀 ★★

 小坂諏訪神社で現在行われている祭祀は以下の通り。
 

 歳旦祭さいたんさい (元始祭)1月1日

 祈念祭きねんさい (兼ねて火事祭)3月17日

 風鎮祭ふうちんさい 8月

 例大祭れいたいさい (宵祭、本祭)9月第3週または第5週の土、日曜日

 境内神社祭 10月

 新嘗祭にいなめさい 11月

 月次祭つきなみさい (毎月1日6:30より)

 大祓おおはらえ 6月30日、12月31日


 祈念祭きねんさい…トシゴイマツリとも訓み、トシは稲の意で、すなわち稲穂を蒔く季節の初めに当たり、その年の五穀豊饒と
       国家国民の弥栄いやさかとを神々に祈る祭りで、秋の新嘗祭にいなめさいと相対するきわめて重要な大祭である。

 風鎮祭ふうちんさい…五穀が災害(台風、悪水、悪心)にあうことなく、豊饒(実る)してほしいと祈願する祭。

 例 祭れいさい…その神社の恒例として、1年に1回執行する祭儀で、神社の三大祭の中でも最も重要な祭典とされている。
       宮総代よりその祭典運営の依頼を受け、毎年祭青年会が主立って執り行っている。

 新嘗祭にいなめさい…ニヒナメマツリと訓み、春の初めの祈念祭きねんさいに五穀豊饒を祈り、今やその収穫を見るに至ったので、
       まず新穀をお供えして、五穀の悠遠ゆうえんな根源を顧みるとともに、広大な神恩しんおんを謝するためにおこなうのが、
       この祭典の趣旨である。

 大 祓おおはらえ…自らの罪穢つみけがれを祓い去り、清き明き心に立ち帰って、雄々しく勇ましくその使命に遭進そうしんする決意を固めるための
       行事である。




★★ 舞殿 ★★

宵祭仕様

2階には提灯と、柱に稲穂(またはススキ)が飾られる。
宵祭仕様A

本祭仕様

2階の提灯が外され、柱に華が飾られる。
華は曳航後、小坂氏子各戸へ一本ずつ配布される。
現在曳航している舞殿

平成9年度に塩尻市宮本町から譲り受け、現在まで使用している。
加藤清正公

2階には加藤清正公がいます。

先代舞殿

平成8年度まで使用された後、松本市波田の三溝に譲渡された。
また小坂へは松本市中町より譲り受けたと伝わっている。



★★ 平成6年度 平安建都1200年 全国祇園祭山笠巡行 ★★

平成6年7月23、24日に京都で開かれた『平安建都1200年 全国祇園祭山笠巡行』
山形村上大池の皆様と共に参加。24日に舞殿を曳航しました。

準備中



★★ 平成25年度 伊勢神宮御遷宮お白石持行事 ★★

第62回神宮式年遷宮の行事の1つ、お白石持行事に『特別神領民』として祭青年、氏子衆が参加してきました。




★★ 昔話 ★★

 平成元年より数年間『氏子のしおり』という小冊子が小坂氏子各戸へ配布されていました。
 会長挨拶や小坂氏子の例大祭への想い、各年度の乗り子、舞姫紹介等、
 当時の青年会が小坂氏子へ例大祭を楽しんでもらえるよう、趣向を凝らした充実の内容でした。

 また、その年度によっては小話が載せられています。
 実話を基にした『小坂の大火』や小坂諏訪神社に祀られている神様の話し等、
 小坂や例大祭に関係した話しで各年度様々な内容となっています。
 祭青年会にて管理し、現存している『氏子のしおり』より、当時の内容そのままにご紹介いたします。

 ★下にある題名の入ったボタンをクリックすると各ページへ移動します。


 祭青年会が現在管理している『氏子のしおり』は、平成元年度〜6年度、8年度、15年度、22年度です。
  平成元年度と平成15年度はコピー、また、平成7年度は作成前の未完成数枚の資料です。
  もし原本をお貸しいただける方、またはご提供いただける方がいらっしゃいましたら、
  HP管理者、または現祭青年会長までご連絡いただければ幸いです。
  特に平成7年度の原本をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡下さい。
  よろしくお願いいたします。



     



 ◆掲載資料◆
 平成2年度 氏子のしおりより、翁の昔話『小坂の大火』
 平成3年度 氏子のしおりより、創作民話『雨乞いと唐猫』
 平成4年度 氏子のしおりより、『国譲りの神話』
 平成6年度 氏子のしおりより、神々の話『大国主命と因幡の白うさぎ』